出典元:ぱくたそ
経済産業省が発表した「成長シナリオ20
40」が話題になっています。
なかでも注目なのが「時給が5366円にな
るかもしれない」という衝撃の見込み。
これが本当なら、私たちの生活はどう変わる
のでしょうか?
ちょっと先の未来を、今から一緒にのぞいて
みましょう。
経済成長したら私たちの生活はどう変わるの?
そもそも「名目GDP1000兆円」って何?
まず、「名目GDP」とは、今年日本で作られ
たモノやサービスの値段を全部足した金額、
その年の市場価格で評価された国内総生産で
す。
つまり日本という国の“お財布の大きさ”です。
現在の日本の名目GDPは約540兆円。それが
2040年には約1000兆円に届くかもしれない
という予測が、今回の成長シナリオの要点で
す。
「経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。」
(引用元:読売新聞オンライン)
つまり、みんなの「収入」や「消費」がもっ
と活発になって、お金がぐるぐる回る豊かな
社会を目指すというわけです。
2040年に向けて生活はどう進化する?
出典元:istock
GDPが大きくなるということは、それに比例
して私たちの「給料」や「サービスの質」も
向上していくはず。
たとえば——
-
給与水準がアップして、生活のゆとりができる
-
デジタル技術の進化で家事も仕事も時短に
-
投資や副業のチャンスが広がる
-
地方移住やリモートワークも当たり前に
経済成長が本当に実現したら、働き方も暮ら
し方もガラッと変わっているかもしれません。
時給が上がると「豊かさ」も感じられるの?
ただし、「時給が上がる=自動的に豊かにな
る」とは限りません。
重要なのは、物価とのバランスです。
時給が5366円になっても、同時にラーメン
一杯が3000円になっていたら…あまり豊か
になった気がしませんよね。
つまり、給料が上がるだけでなく「何にど
う使うか」もセットで考える必要があるの
です。
なぜ時給が5366円になるの?
「成長シナリオ2040」の具体的な中身とは?
出典元:photo AC
経済産業省は、以下の3つを軸にした大きな
変革を描いています。
-
国内投資を200兆円に倍増(現在の2倍)
-
年4%ペースで設備投資を強化
-
賃金も年3.3%のスピードで上昇
こうした流れがうまくいけば、結果的に
時給が今の約2倍となる5366円に到達す
るというのが国の見立てです。
賃金が上がる理由は投資と生産性向上
出典元:www,ac.illust.com
なぜそんなに給料が上がるのか?
カギになるのが「生産性の向上」です。
具体的には、
-
ロボットやAIの活用
-
ソフトウェアによる業務の自動化
-
デジタル人材への教育とスキルアップ
こうした技術や仕組みが進化すれば、同じ時
間で2倍の仕事ができる=給料も2倍という計
算になるわけです。
ロボット導入で人間の仕事はどう変わる?
「ロボットが仕事を奪う」なんて心配、して
いませんか?
実は逆で、ロボットがやってくれることで人
間は“人間らしい仕事”に集中できる時代が来
ると期待されています。
たとえば——
-
AIが事務処理を代行→人は企画やアイデア出しに集中
-
ロボットが重労働→人はマネジメントやサービス対応に注力
-
自動化で業務短縮→働く時間が減って副業や趣味の時間が増える
つまり、テクノロジーは敵ではなく味方なんです。
時給が上がる未来に備える生活術は?
お金の価値が変わる時代の「賢い使い方」
出典元:www,ac.illust.com
時給が増える=収入が増える。でも同時に物
価も上がる可能性があるなら、「消費の仕方」
が大切です。
-
モノより経験やスキルへの投資を優先
-
無駄遣いを減らして資産運用に回す
-
定額課金やローンに頼らず現金フローを意識する
今のうちから「豊かな人」のお金の使い方
を真似するのが◎
教育とスキルアップが未来の鍵になる
成長シナリオでは「生産性の高い人材」が求
められます。
つまり、「一生使えるスキル」を持っているか
どうかが重要に。
-
プログラミングやAI関連の知識
-
コミュニケーション力やマネジメント力
-
英語や金融リテラシーも強みになる
今の中高生が2040年に社会の中心になるの
で、学び続ける姿勢が何より大切です。
今からできる!未来志向のライフスタイル改革
2040年が近づく中、こんな習慣を今から始
めておくといいかもしれません。
-
家計簿アプリでお金の流れを見える化
-
情報収集は「テレビ」より「ニュースアプリ」
-
興味がある分野のYouTubeやオンライン講座を活用
生活の中に「未来の自分への投資」を組み込
むのがカギになりそうです。
世間の声まとめ:時給5000円超にみんなはどう思ってる?
SNSやニュースコメントでは、こんな声が多
く見られました。
「給料が上がっても物価が2倍なら意味ないんじゃ…」
「本当にそんな時代が来るのか疑問」
「ロボットが導入されて働かなくてよくなるなら歓迎!」
「学生のうちからプログラミングやっておこうかな」
「自分の仕事が将来なくなるんじゃと少し不安」
期待と不安が入り混じった反応が多い印象で
すが、それだけ「現実味」を感じている人が
多いということでもあります。
最後に
「時給5366円の未来」は、夢物語ではなく
“可能性”として国が示しているリアルな目標
です。
キーワードは
【ロボット導入】【生産性向上】【投資の拡大】。
この未来にワクワクするか、不安になるかは
人それぞれ。
でも間違いなく言えるのは、未来を待つだけ
でなく、自分で作ることもできるということ。
時給5千円時代に向けて、今から「動ける人」
になっていきましょう。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
コメント