出典元:イラストAC
最近、「証券口座の不正取引が相次いでいる」
というニュースを目にした方も多いのではな
いでしょうか?
楽天証券やSBI証券をはじめ、野村証券や
SMBC日興証券など、名だたる大手証券会社
でも、顧客の口座が何者かに乗っ取られ、
不正に株が売買される被害が報告されていま
す。自分の口座は大丈夫なのか不安になって
きますね。
証券口座を持っている人、全員が「他人事じゃない」時代に突入
「自分は投資初心者だし、そんなに大金も
入ってないし…」
そんなふうに思っている方こそ、狙われやす
いターゲットなのです。
この記事では、今増えている詐欺の手口や、
見分け方、そして誰でも今日から実践でき
る5つの対策をわかりやすくご紹介します。
最近急増中の「証券口座の乗っ取り」ってどんな手口?
出典元:illust AC
証券口座の乗っ取り被害で特に多いのが、
「フィッシング詐欺」です。
たとえば、野村証券を装ったメールで「不
正アクセスがありました。ログインして確認
してください」と書かれていて、そこにある
リンクをクリックしてしまうと…
その先には偽のログイン画面。
見た目は本物そっくりですが、入力したIDや
パスワードはそのまま詐欺グループの手に渡
ってしまいます。
そして不正にログインされた口座で、勝手に
中国株や香港株を大量に売買するなどの取
引が行われ、知らない間に大損していたと
いうケースも。
楽天証券では500以上の銘柄で一時的に買い
注文がストップされたほど、深刻な被害が
出ています。
フィッシング詐欺メールの見分け方と注意ポイント
出典元:flat-icon-design.com
最近のフィッシング詐欺メールは本当に巧
妙です。
でも、次のようなポイントに注意すれば、
見抜くヒントが見えてきます。
-
日本語がどこか不自然(「お客様の口座、異常検出されました」など)
-
差出人のアドレスが「@nomura.com」ではなく変なドメイン
-
リンクを押すと、URLが「https://secure.nomura.com」ではなく、怪しい英数字の羅列
-
「24時間以内にご確認ください」など、急がせてくる表現
このようなメールを受け取ったら、まずは
公式アプリやブックマークからログインする
ことです。
絶対にメール内のリンクは開かないように
しましょう。
※これらの特徴は、野村證券を含む複数の証券会社が実際に注意喚起しているフィッシングメールの傾向をもとにまとめています。
自分の証券口座を守る!いますぐできる5つの対策
出典元:flat-icon-design.com
ここからは、今日から誰でもできる「証券口
座を守るための5つの対策」を紹介します!
メールのリンクは絶対クリックせず、公式サイトからログインする
どんなに本物っぽく見えても、メールのリン
クは信用しない。
公式アプリやブックマーク登録したURLか
らのみアクセスしましょう。
二段階認証を設定する
万が一パスワードが漏れても、SMS認証や
ワンタイムパスワードがあればログインはで
きません。
すべての証券口座で二段階認証を「必ず」
設定しましょう。
パスワードは定期的に変更&複雑なものに
「123456」や「birthday2023」などの単
純なパスワードはNG。
英数字・記号混ぜて8文字以上が理想。月1
回は見直す習慣を!
かなりめんどくさいですが、被害に遭うよ
りはましだと考えましょう。
怪しい通知が来たら、すぐ証券会社に確認を
「何か不正アクセスっぽい気がする」「変な
メールが来た」そんなときは自己判断せず、
公式の問い合わせ窓口に確認しましょう。
スマホやパソコンのセキュリティ対策を忘れずに
OSやセキュリティソフトのアップデートは
サボらずに。古いままだとウイルスやマル
ウェアの入り口になります。
※マルウェアとはパソコンやスマホなどの
デバイスに被害を与える悪意のあるソフト
ウェアの総称です。
まとめ:証券口座は「守る意識」でリスクがグッと減る
出典元:flat-icon-design.com
証券口座を使った投資が当たり前になって
きた今、セキュリティ対策も「常識」にな
りつつあります。
特に最近の詐欺は本物そっくりなので、ちょ
っとした油断が大きな損失につながることも。
でも、今回ご紹介した5つの対策を実践する
だけで、リスクはかなり減らせます。
おさらい:今すぐできる5つの対策
-
メールのリンクは開かず、公式アプリやサイトからアクセス
-
二段階認証を設定
-
パスワードは複雑に、定期的に変更
-
怪しい通知が来たら問い合わせを
-
スマホ・PCのセキュリティを最新に保つ
今日中に1つでも実行できれば、あなたの資
産はぐっと安全に近づくでしょう。せっかく
将来のために投資をコツコツ続けたのに、知
らない誰かに取られてしまうなんて酷い話で
す。自分の身は自分で守る意識を普段から持
ち明るい投資をしていきましょう!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
コメント